![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
草創 | | | 曹洞開闢 | | | 雨乞い信仰 | | | 略年表 | | | 歴代住職 | | | 住職・略歴 |
![]() |
|
※注 曹洞宗になってからの歴代住職です。 |
世代 | 住職名 | 俗姓 | 示寂年月日 | 西暦 | ||||
開山 | 天渓宗恩大和尚 | 延徳元年1月24日 | 1489 | |||||
2世 | 悦叟宗忻大和尚 | 天正3年6月18日 | 1575 | |||||
3世 | 寥堂昌廓大和尚 | 永禄3年6月28日 | 1560 | |||||
4世 | 吸江詠恕大和尚 | 天正18年4月18日 | 1590 | |||||
5世 | 心月明印大和尚 | 慶長7年2月21日 | 1602 | |||||
6世 | 花翁英佃大和尚 | 慶長3年9月1日 | 1598 | |||||
7世 | 舜山了暁大和尚 | 慶長6年6月25日 | 1601 | |||||
8世 | 奪外嶺與大和尚 | 寛永13年2月15日 | 1636 | |||||
9世 | 專堂全貞大和尚 | 延宝元年11月5日 | 1673 | |||||
10世 | 咄珊映突大和尚 | 延宝6年11月23日 | 1678 | |||||
11世 | 大岩演國大和尚 | 元禄14年4月5日 | 1701 | |||||
12世 | 玉岑秀石大和尚 | 正徳2年11月12日 | 1712 | |||||
13世 | 嶮巌究峰大和尚 | 延享3年1月3日 | 1746 | |||||
14世 | 道興瞎宗大和尚 | 明和5年9月27日 | 1768 | |||||
15世 | 金網透鱗大和尚 | 天明3年4月29日 | 1783 | |||||
16世 | 華厳賢瑞大和尚 | 天明4年2月21日 | 1784 | |||||
17世 | 利禅天明大和尚 | 文政2年4月15日 | 1819 | |||||
18世 | 東海泰容大和尚 | 文化9年12月5日 | 1812 | |||||
19世 | 諦観是法大和尚 | 文化12年7月28日 | 1815 | |||||
20世 | 一棟梁楹大和尚 | 弘化2年11月17日 | 1845 | |||||
21世 | 四海吟龍大和尚 | 元治元年12月6日 | 1864 | |||||
22世 | 覺庵素眞大和尚 | 明治13年10月5日 | 1880 | |||||
23世 | 大應童祐大和尚 | 笹尾 | 明治15年に退院、示寂年月日不祥 | |||||
24世 | 天眞如一大和尚 | 弘生 | 明治35年6月14日 | 1902 | ||||
25世 | 倫遵覺雄大和尚 | 勝俣 | 昭和18年3月16日 | 1943 | ||||
26世 | 黙外活勇大和尚 | 千田 | 昭和51年10月5日 | 1976 | ||||
27世 | 黙納洋宏大和尚 | 千田 | 昭和61年4月5日 | 1986 | ||||
28世 | 現 住 職 | 清水 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (c) 2004 Ukouzan Sekiunji Temple |