うこうざん石雲寺
由緒と沿革 写真集 年中行事 参禅会と梅花講 トピックス 交通案内 リンク ホーム
雨降山 石雲寺
年中行事
1月1日・2日 檀信徒年賀参拝
 
 壇信徒の皆様がご本尊に年頭の参拝をされ、大般若のお札を受けて1年の家内安全を祈願されます。
新年の須弥壇
  (新年の須弥壇) 家内安全を祈願した大般若札
 
1月第3日曜日 役員新年初寄り
 
 
 
3月彼岸お中日 春季彼岸会法要
  護持会定期総会
 
 彼岸法要の後、壇信徒総会が開かれ報告や実施事業の協議が行なわれます。
総会の様子
(総会の様子)
 
5月10日 山門大施食会
 
遠近十数カ寺のご住職にご参集願い、檀信徒各家のご先祖の盆供養を行なう、年中行事で最大規模の法要です。
大施食会の様子
 
 
7月13〜15日 東京・横浜方面棚経
 
 
 
8月13〜15日 地元地区棚経
 
 
 
9月彼岸お中日 秋季彼岸会法要
 
 
10月第4日曜日 皇子まつり
 
 寺の開基とされる大友皇子の供養祭です。寺の対岸、東側にある(伝)大友皇子陵の石造五重塔前で役員により予め墓前供養を実施した後、石雲寺本堂で開催しています
 
 
12月第3日曜日 合同年回法要
 



参考資料 年  回  表
令和7年に迎えます
(2025年)
その年の主な出来事
一  周  忌 令和6年亡
(2024)
 
三  回  忌 令和5年亡
(2023)
新型コロナ『5類』に引き下げ(5/8)
藤井聡太、初の全八冠制覇(10/11)

七  回  忌 平成31年亡
(2019)
譲位により天皇ご即位(5/1)
吉野彰さんにノーベル化学賞(6/19)
十 三  回 忌 平成25年亡
(2013)
三浦雄一郎氏世界最高齢エベレスト登頂(5/23)
和食が世界無形文化遺産に登録(12/4)
十 七  回 忌 平成21年亡
(2009)
21世紀最長の皆既日食を観測(7/22)
オバマ大統領にノーベル平和賞(10/9)
二十三 回忌 平成15年亡
(2001)
高松自動車道全線開通(3/30)
地デジ東京、大阪、名古屋で放送開始(12/1)
二十七 回忌 平成11年亡
(1999)
石原慎太郎氏が都知事に(4/11)
新幹線0系電車最終運転(9/18)
三十三 回忌 平成5年亡
(1993

曙が外国人力士初の横綱に(1/27)
新幹線のぞみ運行開始(3/18)

五 十  回 忌 昭和51年亡
(1976)
日清焼きそばU.F.O.発売(5/21)
「こだま」に禁煙車登場(8/20)


頁先頭へ 頁先頭へ
Copyright (c) 2004 Ukouzan Sekiunji Temple