|
|
|
(緑字は定例日、赤字は変則日となります。) |
|
|
|
令和 7年 4月14日(月) 4月21日(月) |
|
|
|
↑本山出張のため |
|
|
|
令和 7年 5月12日(月) 5月26日(月) |
|
|
|
令和 7年 6月 9日(月) 6月23日(月) |
|
|
|
令和 7年 7月 7日(月) 7月28日(月)←夏季懇親会 |
|
|
|
↑7月盆のため前倒し実施 |
|
|
|
令和 7年 8月11日(月) 8月25日(月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会 場 |
石雲寺本堂 |
|
|
会 費 |
一回につき5百円(お茶菓子代とお楽しみ会のための積立) |
|
|
服 装 |
リラックスできるゆったりした服装で |
|
|
|
|
|
(昼の部)定例写経参禅会 |
|
|
実施日 |
原則として毎月 第1・第3月曜日、午後2時〜4時 |
|
|
|
(他の行事の都合で変更することがあります。予め寺へご確認下さい。) |
|
|
|
* |
|
|
|
ここ数ヶ月の昼の部写経参禅会の実施予定は次のとおりです。 |
|
|
|
(緑字は定例日、赤字は変則日となります。) |
|
|
|
令和 7年 4月14日(月) 4月21日(月) |
|
|
|
↑隣寺の恒例法要のため |
|
|
|
令和 7年 5月 5日(月) 5月19日 |
|
|
|
令和 7年 6月 2日(月) 6月16日 |
|
|
|
令和 7年 7月 7日(月) 7月28日←夏季懇親会 |
|
|
|
令和 7年 8月 4日(月) 8月18日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定例参禅会(昼の部) |
|
|
|
昼の部参禅会は令和7年4月から写経参禅会に変更統合します。 |
|
|
|
|
|
|
|
昼の参禅会としての実施は次の期日が最終となります。 |
|
|
|
令和 7年 3月17日(月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会 場 |
石雲寺本堂 |
|
|
会 費 |
一回5百円(お茶菓子代とお楽しみ会のための積立) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
臨時参禅会 (団体、グループで参禅を希望される場合に随時対応致します。) |
|
|
|
|
|
|
所要時間 |
約1時間30分 |
|
|
内 容 |
坐禅法説明、 坐禅、法話、茶話会 |
|
|
お申込み |
なるべく、ご希望期日の1カ月以前にお申し込みください。 |
|
|
|
(他の行事の都合で対応できない場合もあります。予め寺へご相談下さい) |
|
|
費 用 |
本尊様へのお香料として、お一人300円をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団体参禅の様子
|
|
|
|
ボーイスカウト相模原第2団、カブ隊の皆様 |