うこうざん石雲寺
由緒と沿革 写真集 年中行事 参禅会と梅花講 トピックス 交通案内 リンク ホーム
雨降山 石雲寺
参禅会と梅花講

 新型コロナ感染症染拡大防止の為に令和2年4月から中止しておりました参禅会及び梅花講の活動を令和4年6月から再開しています。
参禅会
 姿勢と呼吸と心を整え、「ほとけ」様のお仲間入りをいたします。

 初めての方も大歓迎です。
通常期 極寒期

定例参禅会(夜の部)
実施日 原則として毎月 第2・第4月曜日、午後7〜8時30分
(他の行事の都合で変更することがあります。予め寺へご確認下さい。)
ここ数ヶ月の夜の部定例参禅会の実施予定は次のとおりです。
緑字は定例日、赤字は変則日となります。
      令和 6年    4月 8日(月)    4月2日(月)  
      令和 6年    5月13日(月)    5月27日(月) 
      令和 6年    6月 3日(月)    6月24日(月)  
                  ↑本山関連団体行事のため
      令和 6年    7月 8日(月)    7月22日(月)              
       
       
       
会 場 石雲寺本堂
会 費 一回につき5百円(お茶菓子代とお楽しみ会のための積立)
服 装 リラックスできるゆったりした服装で
定例写経参禅会(昼の部)都合により令和5年9月から実施曜日を月曜日に変更させて頂きます。
実施日 原則として毎月 第1月曜日、午後2時〜4時
(他の行事の都合で変更することがあります。予め寺へご確認下さい。)
ここ数ヶ月の昼の部写経参禅会の実施予定は次のとおりです。
緑字は定例日、赤字は変則日となります。
令和 6年     4月 1日(月)
      令和 6年     5月 6日(月)
令和 6年     6月 3日(月)
      令和 6年     7月 1日(月)
     
     
       
       
       
  定例参禅会(昼の部)参禅会の実施曜日も令和5年9月から変更させて頂きます。
    実施日  原則として毎月 第3月曜日、午後2時30分〜4時
       
       ここ数ヶ月の参禅会の実施予定は次のとおりです。
       (緑字は定例日、赤字は変則日となります。
      令和 6年     4月15日(月) 
      令和 6年     5月20日(月) 
      令和 6年     6月17日(月)  
      令和 6年     7月 8日(月)
                  ↑第3週が7月盆のため
       
       
会 場 石雲寺本堂
会 費 一回5百円(お茶菓子代とお楽しみ会のための積立)
    
臨時参禅会  (団体、グループで参禅を希望される場合に随時対応致します。)
所要時間  約1時間30分
内   容  坐禅法説明、 坐禅、法話、茶話会
お申込み  なるべく、ご希望期日の1カ月以前にお申し込みください。
 (他の行事の都合で対応できない場合もあります。予め寺へご相談下さい)
費   用  本尊様へのお香料として、お一人300円をお願いいたします。
     団体参禅の様子
ボーイスカウト相模原第2団、カブ隊の皆様


皆さん真剣な眼差しです


お饅頭を食べながら和やかに
参禅会の親睦ハイク焼津の長福寺様を訪問
平成24年7月8日、石雲寺参禅会から出家を志した佐藤秀裕さんが住職される焼津市長福寺様を一同で訪問しました。
本堂で長福寺役員様もご一緒に 長福寺様前庭にて
ご近所の林叟院様も訪問 久能山のロープウエイにて
久能山東照宮 久能山東照宮の廟所にて



梅花講
 梅花講は梅花流詠讃歌(曹洞宗の御詠歌と和讃)のお唱えを通じ、お釈迦さま、高祖道元禅師さま、太祖瑩山禅師さまの教えを学び、実践しようという信仰活動です。

 お稽古は初心者と一般の2コースで行なっています。それぞれの開催日は下に記載しております。

 また、両コース共通行事予定のお知らせは、その下に緑文字標題で、実施報告は茶文字標題で記載いたしております。

定例梅花講
練習日
都合により令和6年1月から実施時間帯を昼間に変更させて頂きます。
原則として 毎月第2・4火曜日
時間:午後2時から約1時間
(他の行事の都合で変更することがあります。予め寺へご確認下さい。)
ここ数ヶ月の定例梅花講の実施予定は次のとおりです。
緑字は定例日、赤字は変則日となります。
令和 6年   4月 9日(火)    4月23日(火)
令和 6年   5月14日(火)    5月28日(火)
令和 6年   6月11日(火)    6月18日(火)
                      特派講習の関係で 
      令和 6年   7月 9日(火)    7月23日(火)
     
       
会 場 石雲寺本堂
会 費 月額1千円(お茶菓子代とお楽しみ会のための積立)
法 具 継続して参加される場合は梅花流法具の購入が必要になります。
梅花講自主練習(入講間もない皆様のほか希望者による自主練習です。)
下記の期日に基礎的なお稽古を実施いたします。(原則として第3火曜日)
緑字は定例日、赤字は変則日となります。
ここ数ヶ月の梅花講自主練習実施予定は次のとおりです。
平成25年5月より自主練習は休止しています。
  
26年度梅花流全国奉詠大会のご報告
26年度梅花流全国奉詠大会が下記のとおり開催されました。宗務所主催のツアーで当寺梅花講からは10名で参加致ししました。

 期日: 26年5月27日(火)〜29日(木)
 会場: 島根県出雲市、『カミアリーナ』
 行程: 1日目
      伊勢原⇒羽田空港⇒松江空港⇒境港観光⇒大根島⇒堀川めぐり
      ⇒松江城⇒宿泊(宍道湖温泉)
     2日目
      宿⇒全国奉詠大会【出雲市、カミアリーナ】⇒出雲大社⇒宿泊(いこいの村しまね)
     3日目
      宿⇒宮島、厳島神社観光⇒広島空港⇒羽田空港⇒帰着


 大会と旅行の様子をご覧ください
会場のカミアリーナ 会場に到着
開会式で管長様のお言葉 神奈川県の登壇
石雲寺講員の皆様(前列) 客席からもお唱え
ばいかさん、ばいかくんと一緒に 清興の石見神楽
清興の演目、ヤマタノオロチ退治 飛行機から見えた富士山
境港、鬼太郎ロードにて 由志園にて
堀川めぐり のんびり遊覧
松江城にて 出雲大社をお参り
出雲大社宮司さんが出迎えてくださいました 最終日は厳島神社へ
24年度管内梅花流奉詠大会のご報告
平成24年9月6日(火)、秦野市文化会館、大ホールにおいて開催されました。
当寺梅花講からは20名で参加、今年から龍泉寺様との合同登壇になりました。
曲目は「慶祝御和讃」を奉詠しました。
大会の模様をご覧下さい。
当寺からご参加の皆様  開会法要
師範詠範による奉詠
詠頭司は石雲寺から(左端)
龍泉寺様との合同登壇 熱心にお唱え
客席から観覧 和やかに昼食を
「ばいかさん」と記念撮影 各講代表によるフィナーレ


梅花講のお楽しみ会 
(大本山永平寺へ参籠)
 平成17年11月10日〜12日、寺全体の行事として企画された、大本山永平寺参拝旅行に、梅花講の大半の方々も参加していただきました。
 天橋立や保津川下り、東福寺の紅葉なども訪れ楽しいひと時を過ごすことが出来ました。上左の写真は、永平寺で修行中の弟子、俊裕との記念写真です。、

頁先頭へ 頁先頭へ
Copyright (c) 2004 Ukouzan Sekiunji Temple